教育 指導医に役立つ教育理論 2015.08.21カテゴリ:家庭医まなログ指導医に役立つ教育理論少し医学教育について考える機会があったところに、教育理論を目にするチャンスがあったため一読。感想としては・・・「良き医師」の育成は医師の役割のひとつであることは間違いないので... 2015.08.21 教育
教育 尿酸が高い方の治療 2015.08.19カテゴリ:家庭医まなログ尿酸が高い方の治療若い方で痛風を心配されている方があり、少し復習してみました。高尿酸血症(血液検査で尿酸が高い方)だが、痛風の発作を起こしていないかた高尿酸血症に対しての薬物療法に疑問あり。むしろ... 2015.08.19 教育
教育 診断について 2015.08.08カテゴリ:家庭医まなログ診断について前日は医師会の急病センターの当番だったこともあり、眠かったのですが、学生さんと混じり診断についての勉強会に参加してきました。講師は「診断戦略」著者の志水太郎先生。お会いするのも初めてで... 2015.08.08 教育
教育 プライマリ・ケアでみるうつ病 2015.08.06カテゴリ:家庭医まなログプライマリ・ケアでみるうつ病自分が担当した箇所もあったため出版社からGノート2015年8月号を送っていただきましたので、うつ病のお勉強を。うつ病の初診の患者さんが、精神科ではなくて内科系を受診する... 2015.08.06 教育
教育 パーキンソン病のお勉強① 2015.08.04カテゴリ:家庭医まなログパーキンソン病のお勉強①ずいぶん更新が途絶えてしまいましたので、家庭医として学んだ記録を残していきたいと思います。最近訪問診療、外来などでパーキンソン病、パーキンソン症候群を呈する方がありましたの... 2015.08.04 教育
教育 第20回東海家庭医療ネットワーク 2014.06.21カテゴリ:学習第20回東海家庭医療ネットワークつむぎファミリークリニックの森永です。6/21は記念すべき第20回の東海家庭医療ネットワークの勉強会を当院で行いました。東海地方の家庭医と医学生さんで20名弱の方にお集まりい... 2014.06.21 教育
クリニック ワクチン接種 2014.05.23カテゴリ:診療ワクチン接種つむぎファミリークリニックの森永です。ワクチン接種のお子さんがちらほらみえるようになりました。医療機関との初めての出会いはワクチン接種が多いのかもしれませんね。スタッフにも0歳児からのワクチンス... 2014.05.23 クリニック教育
教育 第19回東海家庭医療ネットワーク 2014.02.08カテゴリ:学習第19回東海家庭医療ネットワークつむぎファミリークリニックの森永です。第19回東海家庭医療ネットワークのミーティングが岐阜のシティ・タワー診療所で行われ、「学習」をキーワードに東海地方に縁のある家庭医と学習... 2014.02.08 教育
教育 指導医養成講習会の講師をしてきました 2014.02.02カテゴリ:教育指導医養成講習会の講師をしてきましたつむぎファミリークリニックの森永です。私の所属している日本プライマリ・ケア連合学会が主催する指導医養成講習会が名古屋大学医学部で開催され、講師として参加してきました。実は... 2014.02.02 教育