当院での訪問診療
対象となる方
クリニックに受診する事が困難な方。
対象地域
- クリニックを中心に昭和区、熱田区とその周辺地域。
- 地域での活動を重視していますので、最重点としている地域は滝川、八事、伊勝、川原、広路学区です。
- 現在訪問している場所はこちらです。
(ご自宅に関してはおおまかな場所が伝わる範囲で位置を変更しています。)
在宅医療における当院の診療方針
人生の最期をどう選択するか、食べられなくなったときにどう考えるかなど、倫理的な配慮も必要で 家庭医にとって在宅医療はとてもやりがいのある仕事です。
- 患者さん、家族の身近な存在で
- もし要望があれば、人生の最期までずっと
- 健康のことなら何でも相談に
- 大きな病院、地域の訪問看護師、ケアマネージャー、ヘルパーなどみんなとの連携を大切に
- あなたや家族の事情にあわせて
家庭医療の専門性そのものですが、それに沿って診療を行います。
定期的な訪問診療を頼みたい方(自宅で療養中)
1.問い合わせ
- 当院へご相談いただくか、ご連絡ください。当院からの定期的な訪問診療が可能かお伝えします。
2.保険証などの確認
- 一度当院へお越し下さい。
- 訪問診療は健康保険、介護保険で行っています。身体障害者手帳などをお持ちの方は一緒にご持参ください。
- 訪問診療に関する説明を行います。
3.初回の訪問診療
- 当院の医師がご自宅に伺います。
現在入院中で退院後に訪問診療を頼みたい方(患者さん用)
1.問い合わせ
- 当院へご相談いただくか、ご連絡ください。
- 必要書類の確認、治療・療養方針の引き継ぎの必要がありますので、入院している病院の主治医、スタッフ、医療相談室などにもご相談ください。
2.治療・療養方針の引き継ぎ
- 当院のスタッフ、入院している病院の担当者間で治療・療養方針の引き継ぎを行います。
3.初回の訪問診療
- 当院の医師がご自宅に伺います。
現在入院中で退院後に訪問診療を頼みたい方(病院スタッフ用)
1.問い合わせ
- 在宅療養を希望されているご本人・ご家族の退院予定が決まりましたら、当院にご連絡ください。
- 患者さんの住所、治療・介護状況を確認させていただき、当院からの定期訪問診療が可能かお伝えいたします。
- ご連絡の際には在宅療養環境をご確認ください。その際に介護度、担当ケアマネージャーをお伝えください。
2.退院前カンファレンス
- 退院前に入院病棟へ伺って診療方針の引き継ぎを行います(退院前カンファレンス)。
- 診療情報提供書と入院中の看護サマリーの用意をお願いいたします。退院予定日の確認と初回訪問診療日の決定を行います。
- カンファレンス後、患者さんご本人・ご家族のご要望をお聞きし、診療計画を立てます。
- 退院前カンファレンスでは、診療方針・療養状況のスムーズな引き継ぎのため、可能な限り、ご本人もしくはご家族、入院主治医、看護師、在宅療養に関連する担当者(ケアマネージャー、訪問看護師、在宅医療機器・訪問入浴などの介護サービス担当者)のご参加をお願いしております。
3.保険証などの確認
- 一度当院へお越しください。
- 訪問診療は健康保険、介護保険で行っています。身体障害者手帳などをお持ちの方は一緒にお持ちください。
- 訪問診療に関する説明を行います。
4.初回の訪問診療
- 当院の医師がご自宅に訪問診療に伺います。
事業所間の情報共有について
当院では訪問診療においてICTツールを活用しています
当院では、患者さんの同意に基づき、以下の連携機関(医療・介護施設)とICTツール(はち丸ネットワーク)を活用して、患者さんの医療・ケアに関わる情報を共有しています。
「はち丸ネットワーク」とは?
患者さんの同意に基づき、医療・介護・健診情報について、電子ネットワークを通じて、医療機関・介護事業所等が閲覧・共有することにより、迅速で適切な医療・介護の提供へ繋げることを支える仕組みです。名古屋市医師会が運営しています。
はち丸ネットワークは、厚生労働省の定めるガイドラインに準拠したセキュリティ対策を講じて運用しております。
はち丸ネットワークの詳細はこちらからご参照いただけます。
連携機関
- 名古屋市昭和・瑞穂訪問看護ステーション
- 名古屋市昭和・瑞穂ケアマネージメントセンター
- 名古屋市天白区訪問看護ステーション
- 名古屋市緑・天白ケアマネージメントセンター
- ライフアップ訪問看護ステーション陽明